基本情報†
曹操(ソウソウ) | 字 | 読み | 性別 | 生年 | 登場 | 没年 | 寿命 | 死因 | 相性 |
| 孟徳 | モウトク | 男 | 155 | 184 | 220 | 66 | 自然死 | |
列伝 |
宦官・曹騰の孫。曹嵩の子。魏の武帝。幼名は阿瞞。 【演義】許劭から「治世の能臣、乱世の奸雄」と評される。黄巾賊討伐で活躍し、董卓が実権を握ると諸侯に董卓打倒を呼びかけて挙兵。その後、兗州を平定して青州兵を加え、献帝を許昌に迎えて政権を握る。呂布、袁術らを倒し、官渡の戦いで袁紹を破って河北を支配。次いで劉琮を下し江東に迫るが、赤壁の戦いで孫権、劉備の連合軍に敗れ、全土統一の機会を逃す。以後は関中以西の平定に尽力。213年に魏公、216年に魏王となる。 【正史】政戦両略に優れ、詩歌文学にも通じる万能の英雄。 |
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 性格 | 義理 |
99 | 73 | 93 | 97 | 96 | 沈着 | 10 |
重視名声 | 物欲 | 興味 |
文武不問 | 普通 | 武具 書物 酒 |
奇才 | 効果 |
超世之傑 | 戦略Pが1増える。評定で自身のみ再行動が可能 |
戦法・特技†
戦法 |
歩兵 | 剛撃2 | 乱撃2 | 攪乱3 | | 槍衾1 |
騎兵 | 連撃2 | 突撃2 | 急襲3 | | |
弓兵 | 斉射2 | 乱射2 | 火矢2 | | |
艦船 | | | | | |
軍略 | 烈火2 | | 落石2 | 要撃3 | |
補助 | 奮起3 | 鼓舞3 | | | 天啓1 |
遁甲 | | | | | |
特技 |
任務 | 耕作3 | 商才3 | | 警備1 | 発明2 | |
智謀 | 交渉2 | 虚報2 | 工作2 | 話術3 | 熱弁3 | |
兵科 | 歩将3 | 騎将3 | 弓将2 | | | |
軍事 | | 破城1 | | 膂力1 | 果敢2 | |
コメント†