戦法・特技
- 戦法は烈火が非常に強く戦争は放火ゲーと化している。2部隊同時攻撃、スリップダメージ、士気低下、反撃受けず、取得者多数と隙がない。 --
- 特技は援護と行軍の重要性が高い。郭嘉の奇才と行軍が合わさるとヒットアンドアウェイで一方的に殴ることも可能。 --
- 智謀系は交渉以外微妙。あえていうなら相手を一方的にボコれる埋伏が強化される工作か。 --
- 今作は計略がかなり有用なので微妙どころか結構強い。虚報なんて楽に、若しくは戦わずして勝てる土台を簡単に作ってくれるから --
- 戦法撃った時に同じ兵科特技を持った武将が加勢すると、その戦法をもう一度使えるようにしてくれる --
- 袁紹の奇才と田豊の熱弁3の組み合わせがかなり強い。大量徴兵できる上に治安は下がらんという --
- 奮起・鼓舞持ちはそれだけで価値が有る。敵は割と初期配置で間近に居る事が多く、進軍中に増援と鉢合わせもよくある。そこで戦法を撃てるかはかなり大きい。増援は大抵固まってるので、車懸とかで一掃できると脳汁出る。 --
- 副将の1人は奮起・鼓舞・治療でつけちゃうな。 --
- 戦法Lv3をデフォ所持してる武将は1000人中、各系統それぞれ20~30人くらいしかいないんだな。そら強いわ --
- 反撃食らわない弓強い。騎馬も連撃は強い。歩兵はゴミ。 --
- 最終戦法はどれも流石の強さ連携乗せれば万単位の損害が出る --
- 過去最強の華雄だな。というか車懸×3人とか、董卓軍つええ。 --
- 呂布の車懸をうっかりくらって5部隊くらい壊滅したわ… --
- 相変わらず落雷はめちゃくちゃ強力、一発5000-6000のダメージ+戦意低下効果を複数回バラまく。兵数減=戦闘能力低下に直結するので接敵前にかましておくのが良い。どうも1発は必ず誤射するっぽいので治療持ちを随行させておくとリカバリーが楽。 --
- 一回も誤射しないこともあった とはいえ誤射されると1発でも結構痛いので治療持ちはいた方が安心はできるね。 --
- 誰で使ったのかにもよるかも。諸葛亮で何回か使ったけど、現状誤射したことはなかったな。精度が知力依存なのか、はたまた諸葛亮の隠し補正なのか、単なる偶然なのかは分からないけど・・・ --
- 諸葛亮でもたまに1回は誤射するね。副将に入って劉禅が発動だと3発全部誤射とかあったから、誤射率も知力依存っぽい --
- 偶然じゃないとしたら諸葛亮の内部補正があるのかも。知力100の登録武将で、もろもろ込みで知力110の状態で試したけど誤射しない事の方が少なかった。 --
- 兵力倍のムキムキ孫策軍相手に連携付き最上位戦法x2で3万吹き飛ばして大逆転した時は脳内麻薬ドッパドパだった --
- 罵声も思ったより中々強い。持ってる武将多いのと、ゴミ武将にも使いやすい戦法だし、戦意がなくなった部隊は兵力減っていくし。 --
- 逆に自分がやられて腹立つ戦法でもある。100まで戦意あげてよし車懸だと思ったら罵声食らって出来なくなった時とか。 --
- 罵声と放火が強いとか戦争というより暴走族の喧嘩みたいだわ --
- 三国志の時代でも実際罵声と火計は常套手段で効果的だったからな… --
- 雑魚に罵声喰らって、何もできず兵が瓦解して惨めに敗走していく趙雲とかを見せられると流石に来るものがある(経験談)罵声は現状あまりにも強すぎて、何らかの調整が入りそうな気はする。 --
- 超級では(味方が使う)罵声と各種策略はナーフ来ると思う。効果量半分でも十分なほど強い。 --
- 奮起・鼓舞の上昇量と比べて罵声での低下量めちゃくちゃ大きいからね --
- 破城ってかなり効果高いのかな。あるとなしで建物に兵器戦法使った時のダメージが全然違う気がする --
- 統率70・破城1の新武将に兵6000で門を攻めさせてみたけど、破城無しに比べて通常攻撃と衝車のダメが100上がった。操器もあると戦法ダメージがもうちょい上がった。統率や兵が多ければまた結果も違うのかもしれないけど --
- わからんけど、同じ兵力似たような能力地の武将でも耐久ダメ結構違うときあるし特技とか絡みで何かしらあるんだろうなとは --
- 戦法・特技のレベルごとの違いも欲しいな。lv3で跳ね上がる印象はある。 --
- 連携時の追加効果と思われるもので歩将、騎将、弓将は戦法の再使用、威風は敵の戦意ダウンがあるみたいだね。 --
- 吹けば飛ぶ雑魚武将の群れでムッキムキの呂布とかに烈火と火矢と罵声を浴びせまくってるとこのゲームやってるなって感じがする --
- 兵1000の行軍持ち部隊で、罵声や着火して味方の影に逃げるファンネル戦法好き --
- 兵数低いと結構的にされて即死するけどな。捨て武将は良いが、lv高い行軍もちは流石に怖くて使えない。 --
- それは攻撃されない様に立ち回れば良いだけでは…それがやり易い様に行軍付けてるんだし --
- 戦意さえ下げてしまえば1ターンに1回通常攻撃が飛んでくるだけよ --
- そういう事では無いんよ。あくまで寡兵でやる事(=部隊数)に意味が有るんで、 --
- ミスった。部隊数を増やす事で手数も増える事に意味が有るんで、兵が有り余ってるならやらないよ。 --
- 攻撃されない立ち回りってエアプだろ。行軍1でどれだけ離れられると思ってるんだ。8でのzocて基本的に敵武将の周囲のみなので、それこそ味方3部隊くらいで覆わないと影に逃げようがスルッとワンパンされるぞ。 --
- 壁役が居ないなんて書いてないぞ。攻撃可能範囲も行動順もわかってるんだから、そんなに難しい事じゃないと思うんだが…。弓兵とかもボコボコ殴られてんの? --
- まず行軍持ちが貴重で主力に付けたいのと、統率高い主力が行動済みのケースが多いのでいまいちかな。鼓舞・治療持ちの総知力要員とした方が良さそう。 --