王昶(オウチョウ) | 字 | 読み | 性別 | 生年 | 登場 | 没年 | 寿命 | 相性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
#ref(): File not found: "オウチョウ.jpg" at page "王昶" | 文舒 | ブンジョ | 男 | 188 | - | 259 | 72 | 33 |
列伝 | ||||||||
王渾の父。魏の征南大将軍。 【演義】252年、孫権の死に乗じて司馬昭が呉を攻めた時、江陵方面の攻撃を担当。味方の胡遵が丁奉に敗れたため退却した。 【正史】王淩と並ぶ名士で、王淩を兄として仕えた。曹丕の太子文学となり、曹丕即位後は洛陽の荒地開拓に従事して兗州刺史に昇進。曹叡が人材推挙の詔を出した時、司馬懿から推挙された。毌丘倹の反乱を鎮圧して驃騎将軍となり、後に司空となる。法制度の寛容化を説いた「治論」や「兵書」などの著がある。 |
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 性格 | 義理 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
73 | 61 | 75 | 81 | 71 | 沈着 | 7 | ||
重視名声 | 物欲 | 戦略傾向 | 興味 | |||||
文武不問 | 無欲 | - | ー | 書物 | ー | ー |
戦法 | |||||
歩兵 | 乱撃1 | 撹乱2 | |||
騎兵 | 急襲1 | ||||
弓兵 | 乱射1 | 火矢2 | |||
艦船 | |||||
軍略 | 要撃2 | ||||
補助 | 罵声1 | ||||
遁甲 |
特技 | ||||||
任務 | 耕作2 | 発明1 | ||||
智謀 | 話術2 | |||||
兵科 | 歩将2 | 騎将1 | 弓将2 | 水練1 | 操器1 | |
軍事 |
コメントはありません。 Comments/王昶