外交
- 上級だと援軍要請費用が2000 --
- 相克の武将でも勧告した勢力にいると配下に出来た。相性最悪も加わって忠誠65とかで速攻引き抜かれたけど好相性ならもうちょっとマシなのかな? --
- 他国と仲良くなって同盟結ぶには魅力の高さが活きるから、劉備や玉璽袁術らが優れた外交官になる。要求や勧告は高政治武将の出番だけど --
- 猛将集結シナリオ趙雲プレイでの勧告成否。自勢力4都市相手沙摩柯1都市、外交20、兵力4.2倍、沙摩柯の親密が好意で勧告成功。 直後同じ評定で、自勢力5都市相手関索1都市、外交55、兵力6倍、関索の親密は未知で不成功予測。翌3カ月に訪問して関索の親密を好意にし、その後の評定で外交60で勧告成功。どうやら、君主親密が勧告の成否に大きく影響した模様。 --
- 自分に対する連合が結成された直後は連合側の弱小都市は勧告に応じないらしいが、数季節後は勧告に応じるケースがある。 連合側が2勢力の状態で弱小側を降伏させたら、連合が解散(?)した。 --
- 全土制覇直前で残りの敵勢力が2つで、降伏勧告の予想はそれぞれ成功の場合、片方を降伏させると残りの1勢力への勧告は失敗に変化する。趙雲プレイ、残りが関羽と張飛の2勢力各1都市になったところで確認した。 --