概要

戦法

系統戦法説明備考
歩兵剛撃隣接した敵に攻撃
乱撃隣接した敵に範囲攻撃
攪乱隣接した敵に攻撃を行い、武力差の確率で足止状態にする
猛突隣接した敵に攻撃を行い、1HEX後退させる。反撃を受けない
槍衾敵に広範囲攻撃を行い、武力差の確率で恐慌状態にする
騎兵連撃隣接した敵に複数回の攻撃
突撃隣接した敵に範囲攻撃
急襲隣接した敵に攻撃を行い、武力差の確率で混乱状態にする
騎射2HEX先の敵に攻撃。反撃を受けない
車懸敵に広範囲攻撃を行い、武力差の確率で恐慌状態にする
弓兵斉射2HEX先の敵に攻撃。反撃を受けない
乱射2HEX先の敵に範囲攻撃。反撃を受けない
火矢2HEX先の敵に攻撃を行い、炎上可能な地形に火を放つ
反撃を受けない
遠射3HEX先の敵に攻撃。反撃を受けない
矢嵐2HEX先の敵に広範囲攻撃を行い、武力差の確率で恐慌状態にする
反撃を受けない
艦船火箭水上で2HEX先の敵に攻撃。反撃を受けない。火を放つ
走舸、蒙衝、楼船編成時に使用可能
乱戦水上で隣接した敵に範囲攻撃。反撃を受けない。
蒙衝、楼船、闘艦で実行可能
連環水上で隣接した敵に攻撃。反撃を受けない。
知力差の確率で足止状態にする。蒙衝、闘艦で実行可能
突貫水上で隣接した敵に攻撃。1HEX後退させる。反撃を受けない
楼船、闘艦で実行可能
爆船水上で隣接した敵に範囲攻撃。火を放つ。反撃を受けない
闘艦で使用可能
軍略烈火平地、草地、森林、艦船の敵に攻撃を行い、炎上可能な地形に火を放つ
反撃を受けない
激流隣接した水地形にいる敵に範囲攻撃。反撃を受けない
落石隣接した山・岩場にいる敵に範囲攻撃。反撃を受けない
要撃隣接した森林・山にいる敵に攻撃。
知力差の確率で混乱状態にする。反撃を受けない
同討敵に同士討ちさせ、混乱状態にする
知力差でかかりやすさが変化
補助奮起自身の戦意上昇Lv1で10、Lv2で15、Lv3で20上昇
鼓舞隣接した味方の戦意上昇Lv1で5、Lv2で10、Lv3で15上昇
罵声隣接した敵の戦意低下
治療味方の兵士と状態異常を回復するLv1で2000、Lv2で3500回復
天啓味方の策略ゲージ上昇
遁甲風変風向きを風力を変更する
天変天候を変更する
妖術強風の時に実行可能。隣接した敵に範囲攻撃、知力差の確率で足止状態にする。反撃を受けない
幻術曇の時に実行可能。隣接した敵に範囲攻撃、知力差の確率で混乱状態にする。反撃を受けない
落雷雨で実行可能。敵味方に落雷攻撃し戦意も低下させる。
知力が高いと雷増加。反撃を受けない
 
 

特技

系統戦法説明備考
任務耕作開墾実行時の効果量上昇農村見聞加勢時、Lvに応じて効果量上昇
商才商業実行時の効果量上昇市場見聞加勢時、Lvに応じて効果量上昇
宴会加勢時、費用を安くしてくれる
築城補修実行時の効果量上昇城門見聞加勢時、Lvに応じて効果量上昇。
評定の破壊加勢時、敵都市から築材を持ち帰り自都市の防御上昇。
警備治安実行時の効果量上昇屯所見聞加勢時、Lvに応じて効果量上昇
発明技術実行時の効果量上昇工房見聞加勢時、Lvに応じて効果量上昇
天資獲得経験上昇
智謀交渉登用・内通・外交の成功率上昇
虚報離間・扇動・悪言の成功率、効果量上昇
工作破壊・埋伏の成功率上昇。破壊の効果量上昇
話術舌戦で連続した数字の札を出す際、攻撃威力上昇宴会加勢時、場を盛り上げる
熱弁舌戦で同じ数字の札を出す際、攻撃威力上昇徴兵加勢時、兵数アップ
売買加勢時、値下げしてくれる
鬼謀戦法実行時に知力上昇
兵科歩将歩兵系兵種の攻撃・防御上昇
騎将騎兵系兵種の攻撃・防御上昇
弓将弓兵系兵種の攻撃・防御上昇
水練艦船の攻撃・防御上昇
操器兵器戦法の攻撃上昇
神算戦闘の視界拡大
軍事援護他の部隊の連携に参加する時、連携効果上昇
破城敵の建物への攻撃上昇評定の破壊加勢時、Lvに応じて破壊の効果量上昇。
行軍攻撃・戦法・策略実行後に再び移動できる
膂力一騎討ちで必殺使用時、札の合計値に加点+攻撃威力上昇
果敢一騎討ちで1ターン目に攻撃威力上昇
威風編成可能な兵数増加
 
 

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 罵声も思ったより中々強い。持ってる武将多いのと、ゴミ武将にも使いやすい戦法だし、戦意がなくなった部隊は兵力減っていくし。 -- 2024-11-08 (金) 17:38:55
    • 逆に自分がやられて腹立つ戦法でもある。100まで戦意あげてよし車懸だと思ったら罵声食らって出来なくなった時とか。 -- 2024-11-08 (金) 17:40:50
      • 罵声と放火が強いとか戦争というより暴走族の喧嘩みたいだわ -- 2024-11-08 (金) 18:29:02
      • 三国志の時代でも実際罵声と火計は常套手段で効果的だったからな… -- 2024-11-08 (金) 18:40:50
      • 雑魚に罵声喰らって、何もできず兵が瓦解して惨めに敗走していく趙雲とかを見せられると流石に来るものがある(経験談)罵声は現状あまりにも強すぎて、何らかの調整が入りそうな気はする。 -- 2024-11-20 (水) 17:42:43
      • 超級では(味方が使う)罵声と各種策略はナーフ来ると思う。効果量半分でも十分なほど強い。 -- 2024-11-20 (水) 20:37:52
      • 奮起・鼓舞の上昇量と比べて罵声での低下量めちゃくちゃ大きいからね -- 2024-11-20 (水) 20:42:52
      • 相手が雑魚なら、下手に戦意下げないでショボい兵科戦法使ってもらった方がマシまであるな。 -- 2024-11-21 (木) 12:44:45
  • 破城ってかなり効果高いのかな。あるとなしで建物に兵器戦法使った時のダメージが全然違う気がする -- 2024-11-09 (土) 06:40:40
    • 統率70・破城1の新武将に兵6000で門を攻めさせてみたけど、破城無しに比べて通常攻撃と衝車のダメが100上がった。操器もあると戦法ダメージがもうちょい上がった。統率や兵が多ければまた結果も違うのかもしれないけど -- 2024-11-09 (土) 07:43:03
  • わからんけど、同じ兵力似たような能力地の武将でも耐久ダメ結構違うときあるし特技とか絡みで何かしらあるんだろうなとは -- 2024-11-09 (土) 08:12:45
  • 戦法・特技のレベルごとの違いも欲しいな。lv3で跳ね上がる印象はある。 -- 2024-11-10 (日) 01:36:52
  • 連携時の追加効果と思われるもので歩将、騎将、弓将は戦法の再使用、威風は敵の戦意ダウンがあるみたいだね。 -- 2024-11-13 (水) 20:32:35
  • 吹けば飛ぶ雑魚武将の群れでムッキムキの呂布とかに烈火と火矢と罵声を浴びせまくってるとこのゲームやってるなって感じがする -- 2024-11-14 (木) 01:28:53
    • 兵1000の行軍持ち部隊で、罵声や着火して味方の影に逃げるファンネル戦法好き -- 2024-11-14 (木) 03:08:39
      • 兵数低いと結構的にされて即死するけどな。捨て武将は良いが、lv高い行軍もちは流石に怖くて使えない。 -- 2024-11-14 (木) 12:10:18
      • それは攻撃されない様に立ち回れば良いだけでは…それがやり易い様に行軍付けてるんだし -- 2024-11-14 (木) 22:33:47
      • 戦意さえ下げてしまえば1ターンに1回通常攻撃が飛んでくるだけよ -- 2024-11-14 (木) 23:17:00
      • そういう事では無いんよ。あくまで寡兵でやる事(=部隊数)に意味が有るんで、 -- 2024-11-15 (金) 01:01:02
      • ミスった。部隊数を増やす事で手数も増える事に意味が有るんで、兵が有り余ってるならやらないよ。 -- 2024-11-15 (金) 01:05:59
      • 攻撃されない立ち回りってエアプだろ。行軍1でどれだけ離れられると思ってるんだ。8でのzocて基本的に敵武将の周囲のみなので、それこそ味方3部隊くらいで覆わないと影に逃げようがスルッとワンパンされるぞ。 -- 2024-11-15 (金) 07:36:01
      • 壁役が居ないなんて書いてないぞ。攻撃可能範囲も行動順もわかってるんだから、そんなに難しい事じゃないと思うんだが…。弓兵とかもボコボコ殴られてんの? -- 2024-11-16 (土) 02:45:44
      • まず行軍持ちが貴重で主力に付けたいのと、統率高い主力が行動済みのケースが多いのでいまいちかな。鼓舞・治療持ちの総知力要員とした方が良さそう。 -- 2024-11-16 (土) 06:40:01
  • このゲーム強いのは戦法 そもそも1000部隊2部隊壊滅しても罵声2発入れて低戦意になれば毎ターン敵1000ずつ減ってくれるし呂布とかの強力な戦法吸ってくれたりしたらすぐやられたとしてもメリットしかないわな。策略ゲージも貯まるし -- 2024-11-22 (金) 07:05:12
    • 罵声は間違いなく強い。なのにこの人から漂うエアプ臭よ。 -- 2024-11-22 (金) 08:13:25
  • 超級だと初期戦意が自軍40(1日5増加),敵軍60(1日10増加)で合ってるかな -- 2024-11-25 (月) 21:54:21
  • 適当なスキルを義兄弟とかが覚えることはあるけど槍衾とか車懸とかって主人公以外が覚えてくれることってあるんですかね? -- 2024-11-25 (月) 22:08:49
  • 槍衾の範囲車懸と同じにしてほしかったなぁ。絶妙に痒いところに手が届かない。 -- 2024-11-26 (火) 07:50:33
    • そこは乱撃と突撃の違いと一緒で、横に広い槍スキルと縦に長い騎馬スキルの特徴の違いだからなぁ。使い勝手はともかくそれぞれの個性を出すためには仕方ない気がする。 -- 2024-11-26 (火) 08:41:43
    • 隣の芝生は青く見えるもので、前両脇あればなあって時もちょいちょいあるよ。但し、効果マス1つ少ないのには文句言って良いと思うわ。 -- 2024-11-26 (火) 12:24:23
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS