策略
- 参戦部隊数が多いとそれだけ知力も加算されるから、部隊数多い方がゲージ貯まりやすいってことか --
- どの部隊で策略使うか結構困る時がある。鼓舞治療辺りを覚えた武将を1000で出して策略要因にしてもいいかもしれない --
- 今更だけど大勢力との戦いだと毎回のように10万近い戦力を動員する一大決戦になるから1000だけの遊ばせる部隊いれる余裕無かった…失礼しました -- 木主
- メインの戦法使い終わった部隊とかで発動してるなー。諸葛亮がいればとりあえず諸葛亮に発動させるけど --
- 諸葛亮が総大将か参軍でも諸葛亮で発動しないと戦法復活しないの? --
- ごめん、完全に勘違いしてた。ずっと持ち主が発動させないといけないと思い込んでただけだったみたい(今試したら参軍か総大将にさえいれば誰が発動しても平気だった) --
- 戦意が下がっても攻撃力はあんまり下がらないよね --
- 戦法が使えなくなれば、火力という点ではめちゃくちゃ下がるな。 --
- 川で戦ってるときに神算火計食らうと全員燃えて大変なことになるw 船は陸に上がらない限り移動しても燃えたままだし --
- そう考えると水上だと凶悪だな。毎ターン炎上ダメ+戦意低下くらうのか --
- 策略範囲内でも当たらない事あるな。大将の視界判定なんだと思うが、画面上視えてるのに当たってないとか起こる。 --
- 戦意ダウン→視界外でも当たる、恐慌→視界外には当たらない、火計→対象外の地形あり(分かりにくいが道は対象外)って感じ --
- 戦意低下が最強かな。基本戦法を使われないラインまで敵の戦意下げるのが大事やね。 --
- 状況次第だけど策略は全て強すぎる。被害を軽減するセオリーが存在する以上、今のままだとプレイヤーの壊れ特権で間違いない。 --